最終更新日時: 2017年9月12日
スキルレベルの上げ方-上げたら何が起こる?効率的なスキル上げ方法は?
パズドラでスキル上げをするメリットとは
スキル上げは、パズドラをプレイする上でダンジョン攻略の非常に重要な鍵となります。
スキル上げとは、スキルが使えるまでのターン数を短くするために、スキルのレベルを上げることです。
モンスターのスキル毎に最大レベルが決まっており、スキルレベルの表記が「最大」となるまで上げることができます。
このスキルレベルが最大になった状態のことをスキルマと呼びます。
スキルレベルを上げていくことで、ダンジョンに入った直後にすぐにスキルを使うことができたり、一度使ったスキルでもダンジョンの後半にもう一度スキルを使うことができることが多くなるというメリットがあるので、スキルレベルはできるだけ最大にしておくことが重要です。
スキルレベルを上げる方法
スキルレベルを上げるには、同じスキルを持ったモンスターを合成することが必要です。
ただし、同じスキルを持ったモンスターを混ぜても必ずしもスキルレベルが上がるわけではありません。
従って、合成するとスキルレベルの上がる確率がアップするイベント期間中までモンスターをストックして、一気に合成すると効率的です。
合成の手順としては、通常のパワーアップ合成と同じ様にモンスターをモンスターBOXから選択します。
スキルレベル上げをする時には、5体一気に合成する方が効率的にスキルレベルを上げることができます。
ただし、スキルレベルを残り1レベル上げるだけで最大となるといった場合には、2~3体混ぜる方が効率的です(モンスターが無駄になる確率が低い)。
ここからは、スキルレベルを上げる方法を順にご紹介していきます。
同属性のピィを合成する
スキルレベルを上げるためには、ピィというモンスターを合成する方法もあります。
ピィを合成すると、モンスターのスキルレベルが必ず上がります。
ただし、スキルレベルを上げたいモンスターと合成するピィの属性は必ず同じでなければなりません。
例えば、火属性のモンスターに火属性のピィであるホノピィを合成すると、スキルレベルを上げることができます。
ピィは初心者にとっては貴重な存在なので、合成する場合には、育成の優先順位が高いモンスターに合成しましょう。
特に、覚醒究極進化したモンスターは、ピィ以外の方法でスキルレベルを上げづらいので、優先的に合成すると良いでしょう。
同じスキルを持つモンスターを合成する
先に説明した様に、スキルレベルを上げるには同じスキルを持つモンスターを合成する方法が一般的です。
同じスキルのモンスターを合成する時に、自分のモンスターBOXに同じスキルを持ったモンスターが何体いるのかどうかを確認する時には、ソートを使うと便利です。
まず、スキルレベルを上げたいベースとなるモンスターを選択し、素材選択画面の表示変更から特殊を選んだ上でスキルを選択すると、同一のスキルを持ったモンスターが表示されます。
キングタンと同じスキルを持つモンスターを合成する
ピィと同じ様なモンスターで、キングタンというモンスターがいます。
キングタンは、キングタン一体と合成元と同一のスキルを持つモンスターを同時に混ぜることで、必ずスキルレベルを上げることができるモンスターです。
ただし、この場合もピィと同様に、ベースモンスターと同属性のキングタンを合成しなければいけません。
タンというモンスターを進化させると、キングタンになるので、ゲリラダンジョンのタン大量発生を周回してタンを集めておくと良いでしょう。
キングタンはピィより入手しやすいので、おすすめです。
究極進化後の同一モンスターを合成する
究極進化済みのモンスターで、図鑑ナンバーが同一でレベルが最大の99になっているモンスターを合成すると、確実にスキルレベルが上がります。
しかし、この方法は時間と労力が必要なので、あまりおすすめはできません。
難しいダンジョンの周回が必須であったり、究極進化が非常に大変なモンスターの場合など、スキルレベル上げが難しいモンスターに関してはピィを混ぜることをおすすめします。
週替わりでスキルが変わる素材モンスターもチェック!
週替わりで、曜日ダンジョンなどに登場するドラゴンフルーツや仮面といった進化素材はスキルが変更されるので、こまめに更新日時をチェックをすることが重要です。
進化素材のスキルは、フェス限定モンスターのスキルになっていることが多いので、こまめにチェックしてフェス限定モンスターのスキル上げに役立てましょう。
スキル上げをする時の注意点
スキル上げをするタイミング
スキルレベルアップの確率に倍率がかかっている時にモンスターを混ぜると、効率的にスキルレベルを上げることができます。
特に、最近ではスキルレベルアップ率5倍というイベントが開催されることも多くなってきたので、その期間までにモンスターを集めておいて、一気に合成することをおすすめします。
コインダンジョンでは、スキル上げに最適な蟲龍や星機神、護神龍などのスぺダン龍が定期的にイベントで開催されているので、これらのダンジョンを周回してスキル上げの素材モンスターをBOXにストックしておくことはおすすめです。
また、イベントのない時でも、スキルレベルアップの確率が2倍、2.5倍、3倍などのイベントは、ゲリラとして開催される場合があるので、時々チェックしてこの期間に合成してみるのもありです。
モンスターを進化させた後のスキルレベル
進化後も進化前と同じスキルを持っているモンスターであれば、進化前のスキルレベルを引き継ぎます。
しかし、進化後のスキルが変わるモンスターの場合は、進化前のスキルレベルはリセットされ、進化後のスキルレベルが1となるので注意しましょう。
進化後の方が有能なスキルであったり、ステータスが高く使えるモンスターに後々なりそうなモンスターについては、スキルレベルを上げる時には、慎重に検討してからスキルレベルを上げることをおすすめします。
パズドラユーザーおすすめ!効率の良いスキル上げの方法
代用のきかない唯一無二のスキルは優先度大!
他にも似たようなスキルを持っているモンスターが他に存在するのであれば、スキル上げを優先する必要はありません。
コラボモンスターやフェス限定モンスターには、他に代用のきかないような貴重なスキルを持ったモンスターが多いです。
また、宝石姫シリーズやカーニバルにおける対象モンスターとなる神タイプのモンスターにも、優先度の高いモンスターが多いです。
このようなモンスターは起用機会が他のモンスターに比べて非常に多くなるので、スキルレベルは優先して上げておくと便利です。
また、自分の思い入れのあるモンスターやよく使うモンスターのスキルレベルを優先的に上げみるのもありです。
ただし、アシスト目的として使う門モンスターに関しては、スキル遅延対策にも使うことがあるかもしれないので、ターン数の調整等をする必要があります。
年齢 | 20代 |
---|---|
性別 | 男性 |
評価(5点満点) | ★★★★★ |
闘技場1を周回してピィを乱獲!
闘技場では、確実に最後の階層でピィをドロップさせることができます。
闘技場は初心者にはやや難しいダンジョンですが、周回できるようになれば獲得できる経験値も多いダンジョンなので、ピィ集めとランク上げを同時に行えます。
ピィを乱獲してストックしておけば、スキル上げしたいモンスターが出てきたら、すぐにスキルレベルを最大にすることも可能となります。
初心者の方は、まずは闘技場1がクリアできるパーティを作るところを最初の目標にするといいですね。
年齢 | 20代 |
---|---|
性別 | 男性 |
評価(5点満点) | ★★★★★ |
イベント開催時に、ピィやキングタンを乱獲!
最近のイベントでは、稀に特殊降臨ダンジョンや降臨ダンジョンでピィやキングタンが確定ドロップするというものが開催される時があります。
このイベントは、パズドラの中でもトップレベルに周回すべきイベントです。
このイベントが来た時には、とにかく周回をしてピィやキングタンを大量に確保して一気にスキルレベルを上げてしまうことをおすすめします。
非常に効率の良いスキル上げイベントなので、積極的に参加することが重要です。
上級者の方は、特殊降臨ダンジョンのおすすめ周回パーティとなる劉備パやメリディオナリスパ、ディノハンターパのどれかを準備しておくとより効率的な周回ができます。
年齢 | 20代 |
---|---|
性別 | 男性 |
評価(5点満点) | ★★★★★ |